プロフィール

 1994年生まれ
愛知県で一般家庭に生まれる。

 10歳の頃にポルノグラフィティをきっかけに音楽を聴き始める
毎週Mステを見るようになり、パフォーマンスされた楽曲や週間ランキングで気なった楽曲をCDレンタルするようになる。
特にポルノグラフィティとB’zを聴く。

 15歳から独学でギターを始める
Bon JoviとNirvanaをきっかけに洋楽を聴き始める。
高校の3年間はのギターコピーに明け暮れる。
・B’z
・7〜90年代の洋楽ロック
・涼宮ハルヒの憂鬱やけいおん!等のアニソン

 大学では軽音サークルに入部
音楽好きの友人がたくさんでき、幅広いジャンルの音楽を聴くようになる。
邦楽や洋楽、ポップやロックやメタル、60年代から最新の曲まで多種多様な曲を演奏する。
特に気が合う友人とはエリック クラプトン等のブルースロックを好んで演奏。

 社会人になるとメジャーデビューを目指しバンド活動を開始
オリジナル曲を作り、ミニアルバムの制作や名古屋のライブハウスで演奏し活動する。
ゆずやSekai No Owariのプロデューサーと1曲制作するも、夢半ばで断念。
その後、個人制作でシングルを1枚、ミニアルバムを1枚制作しサブスクで配信する。

 ”深夜のカリスマブラザーズ”(現:みのミュージック)の動画をきっかけにレコードに興味を持つ
「CDではなく発売当時の媒体でアーティストが意図した音楽を聴きたい」その一心でレコードプレイヤー一式を導入。
また、ケーブルの自作やジャンクのレコードプレイヤーやスピーカーを買って簡単な修理・改造をするようになる。

「どうせレコードがあるから」と思い、はっぴいえんどや竹内まりやなどの7〜80年代の邦楽、ジャズを聴くようになる。

 コロナ直前の2019年にはUKロック聖地巡礼のためロンドンとリヴァプールを旅行
定番のアビイロードをはじめ、ロンドン有名ジャケット撮影地巡り。
ロイヤル・アルバート・ホールやハイドパーク、ビートルズのゲットバック屋上ライブが行われたビル等の伝説のライブ会場巡り。

リヴァプールではビートルズ博物館を観光し、聖地キャヴァーンクラブでビートルズのコピーバンドを満喫した。

20代後半になると音楽好きの友人が続々とレコードを購入し、イロハを質問されることが増える

「ネットに溢れるオーディオ情報への疑問」
「音質変化と金額が割に合わない」
「これからレコードを始めようとする人はまだいるかもしれない」

これらを経験し、これ以上損する人を出さないためにブログを立ち上げる。

コンセプトは「年収中央値の財力で、必要十分なレコードライフを始める」

タイトルとURLをコピーしました